幸せ恐怖症・・・幸せになってはいけないという洗脳?!

幸せ恐怖症って知ってます?

結構いらっしゃるんですよね。

ある程度までは、楽しめるし幸福感を感じることができるんだけど。

ずっと楽しいとか、ずっと幸せが耐えられなくなる。

幸せ恐怖症。これはアッパーリミットの問題だ。

【アッパーリミット】
人は自分が楽しい時 心の隅で「これ以上楽しんではいけない」って感情を持つことが度々ある。

これアッパーリミット(上限問題)という。

「このままじゃダメ」
「これは悪い事だ」
「もう止めなきゃ」
「いいかげんにしなきゃ」

「これ以上楽しんだら罰が当たる」

「自分には幸せになる権利はないんだ」

せっかく楽しんでいるのに そんなことを考えてしまったら 楽しさも半減しちゃうし罪悪感が生まれちゃう。

そして、その楽しみ・幸せを無意識に壊してしまい。

「やっぱりね」と良いことの後には悪いことがやってくるというパターンを繰り返す。

依存や中毒もそんなところから来たりするんじゃないかな。

「ダメダメ」って思えば思うほど 止められなくなる。

何故そんなことを感じてしまうか・・・・・

それは 、親からの躾け・教育・価値観など、家庭環境で埋め込まれることがほとんどだ。

子供時代に 楽しいことを思いっきりやらせてもらえなかったから。
親の都合や世間体に邪魔されて せっかく楽しんでるのに遮断されちゃったから。

子供時代に「無意識」のところで 自分は思いっきり楽しむことはいけないことだとインップトしてしまったんだな。

「そろそろ遊びは止めてお勉強しなさい」
「もういいかげんにして お風呂に入りなさい」
「~しすぎると体に悪いわよ」

「それ以上やってると罰が当たるよ」
親は子供を想って言っているのでしょう(親の都合の場合がほとんどだが)

しつけとも言うが、洗脳でありパターン作りだ。

すべてが悪いことではないんです。

それぞれの家庭のルールや価値観は大切。

ただ、ちょっとのズレやパターンで幸せを壊してしまうのは勿体無い。

無意識にしているパターンに気づく事で、自分でアッパーリミット解除することができるんだよ。

みんな幸せになって良いんだ!!!!

しつけられたことを今悔やんでも仕方ない。

アッパーリミットのスイッチ見つけ出して、切ってしまおう☆

心でお悩みの時はこちら↓↓↓

こころ
MBCJメソッドベースのメンタルワーク「壊れたら、直さない・・・」MBCJメソッドベースのメンタルワークでは、何かを変えようとするのではなく「今、ここ、あるがまま」に出会い、深く耳を傾けることを体験・体感を通して学んでゆきます。「まずは、自...

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました